Minae Walking〜幅狭足ウォーキングインストラクターのおはなし〜

正しい靴選びと歩き方を中心に、日々感じたことなどをつぶやいています。

ミュールはやめる!!!歩きやすいサンダル。

こんばんは。シーズウォーキングスクール大阪鶴見のみなえです。

 

昨日、久々にはいたパンプス(=冬サイズ用)で大規模な水ぶくれが出来てしまい

常につま先立ちでパンプスをつま先に引っ掛けて生活していました。

さすがに仕事帰りは厳しいので途中で外用サンダルを購入して履き替えて

帰宅したのですが、歩きにくくて辛かったです。

スリッパタイプのサンダルを購入したのですが、途中でつま先が前にでたり

気がついたら前にすっ飛びそうになったりと本当に歩きにくくて、仕方なく

ずるずると足+サンダルをひきずって帰宅しました。

久しぶりの経験でした。

 

足幅に合わない靴を履いていた時は常にそうやって歩いていた記憶がありますが

久しぶりにやってみると本当に辛くて疲れました。

そして、今日はそのせいか右の足首がどうもおかしいです。

 

急遽購入したので足幅に合っていないことはもちろんですが、水脹れに当たらないように

スリッパタイプを購入したので余計に歩きにくくて。。。

 

その経験を踏まえて、今年サンダルを購入するかどうか現在検討中なのですが

ミュールタイプの購入はやめようと思います!やっぱり歩きにくい!

できるだけカッチリホールドして欲しいので、指の付け根くらいと足首周辺の

調整ができるもので探そうと思います!

 

ミュールはオシャレだし、脱ぎ履きも楽ちんなので惹かれますが(気のせいか今年は

例年以上によく見かけます。トレンドなの?)、オシャレよりもやはり歩きやすさ。

昨日の足の疲労感と今日の足の痛みを考えて断念します。

靴は歩きやすさが第一!!!

 

それでは今日はこのへんで。。。