Minae Walking〜幅狭足ウォーキングインストラクターのおはなし〜

正しい靴選びと歩き方を中心に、日々感じたことなどをつぶやいています。

反張膝の人は前ももが張る!!!

こんばんは。シーズウォーキングスクール大阪鶴見のみなえです。

 

先日、体験レッスンにご参加くださったA様(仮)

歩き方と姿勢を改善したい!ということで一生懸命体験レッスンに取り組んで

下さり、お伝えする側としてもとても濃いお時間を過ごすことができました。

いつも体験に来てくださった方には、もちろん継続してスクールに通って

いただきたい気持ちはありますが、体験のみのご参加になる方もいらっしゃるので

参加くださった翌日からどうすれば少しでも効果が得られるか、もしくは

痛みがお悩みがある方の場合は少しでも改善されるようにアドバイス的なことを

簡単にお伝えさせていただくようにしています。

 

直したい箇所がたくさんあったとして「まず足裏の重心から〜」とか「つま先が〜」とか

「お膝の向きが●●だと痛みが出やすいので〜」という感じでその人が一番トラブルを

抱えそうなところ、もしくは一番最初に直した方が効果が出そうなところをお伝えします。

 

今回ご参加くださったA様にも1、2点ほどお伝えしたのですが、その中でも

特に気になったのがA様が反張膝の持ち主であったこと。

私も長年悩まされている反張膝。長時間歩くと膝に痛みが出やすくなるだけでなく

太ももの前張りなどにも影響を与える憎き奴です!!!

そして怖いのが反張膝の人は自分が反張膝だと気づいていないこと。

そして、後ろに過剰に曲がってしまった状態が一番安定するので常に負荷をかけ続けて

しまい足(=特に膝)を無意識に痛め続けてしまうこと。

 

反張膝の人は通常の人とは違い足をまっすぐにしようとするとカクン!と膝が

内側に入るので入る一歩手前まで膝を緩めるのがポイントです。

実はこの足を緩める動き。慣れるまでは非常に難しく、かつ違和感が大きいですが

これを続けることで膝の痛みはかなり改善されます。

 

同時にももの前張りが気になる人は前もものストレッチ&マッサージと

股関節を柔らかくするストレッチをすると効果があります。

 

私もなかなか立派な?反張膝なので、今もストレッチとマッサージを続けて日々、

前ももの張りと戦っています。まだまだ改善ありの脚も持ち主ですが、生徒様とも

一緒に改善に取り組んで一緒に健康・美脚に近づけたらな〜と思っています。

 

それでは今日はこのへんで。。。