Minae Walking〜幅狭足ウォーキングインストラクターのおはなし〜

正しい靴選びと歩き方を中心に、日々感じたことなどをつぶやいています。

夏場のサンダル歩きにご注意!

こんばんは。シーズウォーキングスクール大阪鶴見のみなえです。

 

最近は日中、とっても暑いので早くも素足+サンダルで歩いていらっしゃる方も

非常に多くお見かけします。

今年特に多いような気がするのが踵の部分がないミュールタイプのサンダル

踵の部分にホールド力がないのでズルズルっと引っ掛けるようにして歩いている人が

とっても多いような気がします。

甲の部分が深めのタイプはまだマシですが、浅いタイプだと必然的に脱げてしまうので

足幅が狭くない人でも引っ掛けるようにして歩くことになります。

当然、歩き方として美しくない上にヒールを地面にぶつけてしまうので

靴の痛みも激しくなります。

太めのヒールである程度の高さがあるものだと特に重さもあるので如実です。

 

できればサンダルはホールド力があるタイプ(踵が安定するもの)がオススメですが

デザイン的にちょっと・・・と思われる方は少なくとも足幅にキッチリとあったものを

選んで少しでも脱げにくくなるように注意してくださいね!

 

脱ぎ履きのしやすさは歩きやすいさに反比例します!

 

私もオシャレなミュールが欲しいなぁと思いつつ、歩きやすさを考えて

足幅調整可能なサンダルを1足購入しようかと検討中です。。。

足幅狭子さんなので、選択肢が少ないのが悲しいところですが、やっぱり夏場は

サンダル欲しくなりますね。。

 

それでは今日はこのへんで。。。